V NEOBANKデビットは住信SBIネット銀行の支店の1つであるV NEOBANKのデビットカードです。
2025年3月から新しくなり、Vポイント還元率が1.5%と高還元率のデビットカードとして生まれ変わりました。
年会費無料であり、高還元にするための必要な条件も特に無いため、利用価値の高いデビットカードになっています。
本記事では、
これらについて解説していきます。
V NEOBANKデビットの基本性能

V NEOBANKデビットの基本性能は以下のようになっています。
年会費 | 無料 |
ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.5% |
付与ポイント | Vポイント |
決済方法 | ・タッチ決済 ・オンライン決済 |
ポイント算出期間 | 1日〜月末 |
付与時期 | 利用月の翌月中旬 |
同じVポイントが還元される『三井住友カードNL ゴールド』、『VポイントカードPrime』は還元率が条件有りで最大1.5%となっています。
V NEOBANKデビットカードは、『無条件』で『1.5%』のポイント還元率を持つため、他の2つのカードよりも優れていることがわかります。
年会費
カード年会費は無料で発行することができます。
また、クレジットカードのような審査もなく、発行ハードルも低いです。
過去にV NEOBANK発行したことがある方は、カードの切替が必要です。※公式サイト
ポイント還元率
カード利用時の基本還元率は1.5%で『Vポイント』が付与されます。
1ヶ月の算出期間中に利用した金額に対して1.5%分のポイントが還元され、1ポイント未満の端数は切り捨てられます。
また、算出期間中のカード利用金額が1,000円未満の場合、ポイント還元されないので注意してください。
現状、ポイント還元の対象外となる利用先はありませんが、改悪が入る可能性は十分にあるので利用時は注意してください。
決済方法

今回のデビットカードは永アルカードの発行がありません。
そのため、店舗で使う場合にはApple Pay or Google Pay登録による『タッチ決済』が必要になります。
Apple Payの場合、Mastercardのタッチ決済だけでなくiDによる支払いも対応していますが、Google PayはiDを利用することができません。
カード番号を入力して決済をする『オンライン決済』も利用可能です。
ポイント集計期間

デビットカードであるため、カード利用後に利用データが届き次第、V NEOBANK口座から引き落としされます。
ポイント還元の集計対象期間は『毎月1日〜月末』となっており、その期間中に利用した金額の1.5%分のポイントが『翌月中旬』に付与されます。
おすすめの使い方
同じ1.5%でVポイントが還元されるクレジットカードとの比較が以下になります。
V NEOBANK デビット ![]() | 三井住友NL ゴールド ![]() | Vポイント Prime ![]() | |
---|---|---|---|
最大 還元率 | 1.5% | 1.5% | 1.5% |
必要条件 | 無し | 年間 100万円利用 | 日曜日 利用分のみ |
還元対象 利用先 | 現状無し | ANA Payなど | au PAYなど |
年間100万円以上かつできるだけ100万円で抑えてポイント還元率が1.5%になる『三井住友カードNL ゴールド』。
日曜日だけポイント還元率が1.5%になる『VポイントカードPrime』。
即時発行ができ、無条件で1.5%のポイント還元率を持ち、今のところポイント還元対象外の利用先が無い『V NEOBANKデビット』。
いかにV NEOBANKデビットが優れているかがわかると思います。
2025年3月7日時点では、ポイント還元対象外となる利用先は無いため、高還元決済ルートを全て活用できます。
最も高還元となる決済ルートは、実質還元率最大4.5%のJAL Pay-WAONルートです。
V NEOBANKデビット 1.5%
↓
JAL Pay 0.5% ※Apple Pay
↓
WAON 1.0% ※ミニストップ
↓
楽天ギフトカード
↓
楽天ペイ 最大1.5%
合計4.5%還元
その他にも『ANA Pay』、『au PAY』にもチャージ可能なので、ご自身がよく利用する環境で最適化してください。
高還元決済ルートと各種決済サービスの利用マニュアルはこちらで詳細に解説しています。


利用時の注意点
デビットカードである故にクレジットカードよりも劣る点がいくつか存在します。
ここでは、V NEOBANKデビット利用時の注意点について解説します。
デビットカードが利用できない取引
一般的なデビットカードでは利用できない取引がいくつか存在します。
住信SBIネット銀行のデビットカードにもいくつか利用できない取引が公式サイトで述べられています。
どうしてもクレジットカードよりも利用制限は多くなります。
利用できない可能性があると認識した上で、利用することをおすすめします。
残高不足で決済不可
デビットカードの性質上、決済データが反映され次第、紐づいている口座から引き落としが発生します。
そのため、クレジットカードよりも残高管理が面倒になります。
V NEOBANKをメイン口座にしている方は問題ありませんが、そうで無い方は注意が必要です。
普通預金金利は税引前0.2%とネット銀行の中では低水準です。
同じネット銀行の『auじぶん銀行』は税引前0.41%、『SBI新生銀行』は税引前0.4%と0.2%以上高い銀行が存在します。
金利0.2%の利息差は、500万円預金時だと年間で約8,000円の差が生まれるので、できる限り高金利の銀行をメイン口座する方がおすすめです。
auじぶん銀行、SBI新生銀行の詳細は、こちらで解説しています。


利用上限で決済不可
V NEOBANKにはカード利用上限が存在します。
国内ショッピングの場合、初期設定として1回及び1日3万円、1ヶ月30万円までとなっています。
それ以上のカード利用する場合は、利用上限設定の変更が必要です。
変更可能な範囲として、1回及び1日200万円、1ヶ月1,000万円まで上げることが可能です。
ただし、不正利用防止の為、必要以上に上限を上げないことをおすすめします。
利用上限の変更方法は、アプリ内の『デビット → 限度額設定』の流れで行うことができます。
不正利用時の補償
デビットカードはクレジットカードと異なり、不正利用時の補償内容があまり充実していないことが一般的です。
V NEOBANKデビットの場合も、デビットカード利用規定の中に補償について以下のように記述されています。
第19条(不正使用・盗難等による被害に対する補償)
3.前項の請求がなされた場合、当該不正利用が当該会員の故意または重過失により行われた場合を除き、当社所定の方法により、損害の全部または一部に対して当社が補償します。
(1) 補償内容と補償期間
① デビット付キャッシュカードまたはスマホデビット利用端末の盗難、詐取、横領、紛失またはデビット利用情報の不正使用による損害の場合は、当社へ通知が行われた日の 30 日(ただし、当社に通知することができないやむを得ない事情があることを会員が証明した場合は、30 日にその事情が継続している期間を加えた日数 とします。)前の日以降に通知が行われた損害に限ります。 ② デビット付キャッシュカードの偽造・変造による損害の場合は、当社へ通知が行われた日の 60 日(ただし、当社に通知することができないやむを得ない事情があることを会員が証明した場合は、60 日にその事情が継続している期間を加えた日数とします。)前の日以降に通知が行われた損害に限ります。
(2) 補償金額
① 個人の会員 1 口座当たり年間 100 万円まで
このように、補償はしてくれますが、補償金額の上限が年間100万円までとなっています。
銀行口座内に100万円以上預金する可能性は大いにあるので、デビットカードの性質上100万円以上の損害が出ることはあり得ます。
これを防ぐための方法が2つです。
1つ目が『利用上限の適切な設定』です。
ご自身が利用する範囲内で設定することで、大きな損害には至らなくなります。
2つ目が『カードの利用停止』です。
V NEOBANKデビットはカードの利用停止をアプリ内で好きなタイミングで設定することができます。
使用しない時は基本的に利用停止にしておくことで、不正利用を防止することができます。
定期的な支払いや頻繁に利用する方は面倒になりますが、使わない時はカードの利用停止を意識しておくことが大切です。
期間限定キャンペーン
デビットカード誕生キャンペーン 1,500P

2025年3月4日(火)~3月31日(月)までの間、V NEOBANKデビットを1万円以上利用することで1,500Pがもらえるデビットカード誕生キャンペーンが実施されています。
キャンペーン期限 | 2025年3月4日(火)~3月31日(月) |
エントリー有無 | あり ※V NEOBANKアプリ内の ホーム画面のバナー |
付与特典 | 1,500Vポイント |
付与条件① | V NEOBANKデビットを発行・切替 ※公式サイト:切替方法 |
付与条件② | キャンペーンにエントリー ※順不同 |
付与条件③ | 3月31日(月)までに 1万円以上決済利用 |
注意点 | 交通系ICへのチャージは 本キャンペーンの集計対象外 |
付与時期 | 2025年5月下旬頃 |
V NEOBANKデビットを10,000円利用することで、1,500Pが付与されるため還元率は15%になります。※基本還元率1.5%を加算すると1,650P付与で16.5%
注意点としては、V NEOBANKアプリ内のホーム画面のバナーから『エントリーが必要』です。
そして、過去にデビットカードを発行済みの方は、『切替対応』が必要になります。
また、交通系ICへのチャージ利用分は10,000円利用分の集計対象外となっています。
詳細な明記が無い為、決済サービスへのチャージも本キャンペーンの集計対象であると思われます。※自己責任でお願いいたします.