スポンサーリンク

【住信SBIネット銀行】毎月最大1,000P以上もらえる!ポイントサービスが充実した支店と効率的なポイント獲得方法を解説!

※本ページにはプロモーションが含まれております

住信SBIネット銀行

毎月ポイントがもらえるポイントサービスの豊富さと、パートナー企業との提携支店であるNEOBANKが特徴的な銀行が住信SBIネット銀行です。

Vポイントが貯まる『V NEOBANK』や第一生命がパートナー企業である『第一生命NEOBANK』は、簡単に多くのポイントを獲得できる銀行となっています。

この記事では、

  • 普通の口座とNEOBANKの違い
  • おすすめのNEOBANK支店
  • ポイント獲得におすすめの達成条件

これらについて、詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

NEOBANKの種類

NEOBANKサービスとは、”住信SBIネット銀行の銀行機能を、他社で使えるようにするサービス”のことです。

そのため、CCCライフパートナーズ株式会社と提携した『V NEOBANK』ではVポイントが、JALと提携した『JAL NEOBANK』ではJALマイルが貯まるサービスになっています。

提携したNEOBANKの支店は2025年6月現在で21個存在し、その中で利用によりポイントが貯まるものは以下になります。

支店名ポイント
V NEOBANKVポイント
JAL NEOBANKJALマイル
ヤマダNEOBANKヤマダポイント
SBI証券
NEOBANK
スマプロポイント
第一生命
NEOBANK
第一生命NEOBANKポイント
みらいバンクスマプロポイント
京王NEOBANK京王ポイント
三井住友信託
NEOBANK
スマプロポイント
SBI FXトレード
NEOBANK
スマプロポイント
カテエネBANKカテエネポイント

独自でポイントサービスを持っているパートナー企業はその企業ポイント、それ以外は住信SBIネット銀行の『スマプロポイント』が貯まります。

そして、提携企業独自のポイントがもらえる支店はポイントキャンペーンが豊富なことが特徴で、獲得方法は各支店によって異なります。

注意点として、不正利用防止の観点から、口座開設後1ヶ月程度は他支店の口座を開設することができません。※公式サイト:口座開設 – 同意

キャンペーン等で複数支店を開設したい場合は、計画的に行うようにしましょう。

住信SBIネット銀行の基本性能

支店名フルーツ支店
SBI証券NEOBANK
その他
NEOBANK
税引前預金金利0.2%
※0.21%
ATM利用手数料
他行振込手数料
無料回数
5〜20回/月
※ランクで異なる
5回/月
自動入金・出金機能
※ SBIハイブリッド預金の金利

預金金利

2025年3月から、円預金金利が改定されています。※公式サイト

預金の種類改訂前改定後
普通0.1%0.2%
SBIハイブリッド0.11%0.21%

普通預金金利は税引前0.2%、SBI証券と連携させたSBIハイブリッド預金口座で税引前0.21%とネット銀行の中では低い印象です。

松井証券と連携したNEOBANKのMATSUI Bankは預金金利税引前0.41%とすることができます。

ネット銀行の中で預金金利が高いおすすめの銀行は、『auじぶん銀行』です。

預金金利が税引前で最大0.41%に加え、他行振込手数料も最大で月15回無料にすることができるため、メインバンクはauじぶん銀行、サブバンクとしてNEOBANKを使用する方法が1番おすすめです。

auじぶん銀行に関しては、以下で解説しています。

振込無料回数と定額自動入金・振込

NEOBANK支店のATM利用手数料・他行振込手数料無料回数は、無条件で月5回になります。

一方で、フルーツ支店とSBI証券NEOBANKはスマートプログラムが適用されるため、ATM利用手数料・他行振込手数料無料回数はスマプロランクに依存して月5〜20回となります。

スマートプログラム

その他のNEOBANK支店はどちらも月5回までとなっています。

スマプロランク手数料無料回数
ランク1月1回※
ランク2月5回
ランク3月10回
ランク4月20回
※ ATM利用手数料無料は月2回まで

スマプロランクは、スマート認証NEOの登録すればランク2となり、手数料無料回数を月5回にすることができます。(セキュリティ面の強化になるので、登録推奨)

もし、ATM利用・他行振込手数料無料回数が月10回ほしい方はランク3も比較的容易に達成することができます。

スマート認証NEO登録に加え、下記の達成が容易な条件の中から3つ達成する必要があります。

条件達成方法
外貨預金
(普通・定期)
1南アフリカランドを保有
(約8円)
SBIハイブリッド預金SBIハイブリッド預金に1円以上
※SBI証券口座が必要
純金積立最低積立金額1,000円積立後に
積立を一時停止
公営競技入金月1回2万円以上入金
※即出金が可能

日常的な利用であれば月5回で十分だと思うので、無理にランク3にする必要はないかと思います。

定額自動入金・振込

NEOBANKでは、『定額自動入金・振込』を全ての支店で利用することができます。

自動入金サービスは月5回まで設定可能、自動出金(振込)サービスは振込無料回数分は無料で設定することが可能です。

NEOBANKのポイントサービスの中には、定額自動入金の利用がポイントの付与条件になっている支店もあるので、活用していきたいところです。

定額自動入金がポイント付与条件の支店
  • フルーツ支店(スマプロポイント)
  • JAL NEOBANK

注意点として、2024年3月27日以降のスルガ銀行を利用した定額自動入金サービスは1件330円の手数料がかかるようになっています。※公式サイト

常設ポイントプログラム

支店名ポイントポイント付与数
(ノーリスク)
フルーツ支店などスマプロポイント35P/月
V NEOBANKVポイント790P〜/月
第一生命NEOBANK第一生命
NEOBANKポイント
1,040P/月
JAL NEOBANKJALマイル195マイル〜/月
ヤマダNEOBANKヤマダポイント160P〜/月
京王NEOBANK京王ポイント58P〜/月

付与されるポイントの種類によって、キャンペーンが異なってきます。この中でも特にお得なのが『第一生命NEOBANK』で、ノーリスクで数は月1,040Pとなっています。

ここでは各支店のポイント獲得方法について解説していきます。

フルーツ支店など 35P/月

住信SBIネット銀行のポイントプログラムであるスマプロポイント1P=1円 or 0.4JALマイルに交換することができます。

マイルは特典航空券への使用であれば1マイル=約2〜5円以上の価値を発揮しますので、使用用途によってはマイル交換が良いでしょう。

ノーリスクでポイントの獲得が可能なサービスは以下の2つで月35Pになります。

ノーリスクで達成可能な条件
  • 定額自動入金1件 30P/月
  • 口座振替1件 5P/月

定額自動入金サービスは、毎月の指定日に他の銀行口座から指定金額を自動で入金するサービスです。

1度設定すれば毎月自動で行われ、他行振込無料回数に関係無く月5回まで設定可能です。

前述しましたが、スルガ銀行からの自動入金は1件330円の手数料がかかるので注意してください。

定額自動入金と定額自動振込を活用することで、給与受取用口座 → NEOBANK口座 → メイン口座へのお金の移動を全て自動にすることができます。

ただし、定額自動振込は1件につき他行振込無料回数が1回消費されるので注意してください。

このように毎月もらえるポイント数はかなり少ないので、口座を持っていればやるくらいのスタンスで良いと思います。

V NEOBANK 790P〜/月

V NEOBANKはCCCライフパートナーズ株式会社と提携した支店であり、付与ポイントは『Vポイント』となっています。

ノーリスクで獲得できるポイント数が790P〜となっており、銀行関連のポイントサービスの中でも付与数が多いです。

ノーリスクで達成できるポイントサービスが以下になります。

ノーリスクで達成可能な条件
  • 1万円以上の他行振込 500P
  • 即時決済サービス 200P
  • 円普通預金 50P
  • 給与・年金受取 30P
  • その他決済サービス 5P
  • 口座振替 5P/1件 ※上限無し

1万円以上の他行振込 500P/月

1万円以上の他行振込で1回20P月最大500Pがもらえます。

ただし、月500Pをもらうためには、1万円以上の他行振込を25回する必要があります。

作業自体は面倒ですが、これだけで年間6,000円獲得することができるので、かなりお得です。

振込手数料無料回数の多い銀行に関しては、こちらで詳しく解説しています。

即時決済サービス 200P/月

即時決済サービスを1日1件、10日かけて最大10件行うことで月200Pを獲得することができます。

1日のカウントは0:00~23:59となっているので、この時間帯に1回行う流れになります。

これは口座を保有している証券会社のWEBサイトで、当口座から1万円の入金手続きを行うことで達成されます。(証券会社以外はこちらを参照)

1日1件までが対象で、1件1分くらいでできるので、覚えていたらやるくらいでも良いと思います。

円普通預金 50P/月

2025年3月から、円普通預金の条件が追加されました。※公式サイト

条件の内容は「月末円普通預金残高が10万円以上、かつ翌月1~5日まで毎日の円普通預金最終残高が10万円以上あった月」となっています。

つまり、月末〜翌月5日まで円普通預金残高を10万円以上にしておけば条件達成となり、毎月50Pがもらえます。

V NEOBANKのポイントサービスについては、こちらで詳しく解説しています。

第一生命NEOBANK 1,040P/月

第一生命NEOBANKは第一生命保険株式会社と提携した支店であり、付与ポイントは第一生命NEOBANKポイント』です。

このポイントはスマプロポイントと同様、1ポイント=1円の価値となっており、500ポイント以上から現金のみに交換可能です。

ノーリスクで獲得できるポイント数が月1,040Pとなっており、ポイントサービスの中でも破格の付与数となっています。

ポイントサービスは以下になります。

ノーリスクで達成可能な条件
  • 口座振替 30P/件 最大300P
  • 給与・年金受取 200P
  • 1万円以上の他行振込 20P/件 最大500P
  • 即時決済サービス 40P

注目すべきポイントは、口座振替 30P/件給与・年金受取 200Pです。

口座振替は月10件までが対象ですが、付与ポイント数が他と比べてかなり多くなっています。

また、他行振込 20P/件はV NEOBANKと同様に月25件までが対象です。

V NEOBANKと合わせると、月50回の振込作業が必要でかなり手間がかかります。

即時決済サービス 20P/件は月2回までが対象となります。

第一生命NEOBANKのポイントプログラムについては、こちらで詳細に解説しています。

JAL NEOBANK 195マイル〜/月

JAL NEOBANKは日本航空JALと提携した支店であり、ポイントプログラムは『JALマイル』となっています。※公式サイト

他の支店とは異なりマイルが付与されますので、使い方次第では1円以上の価値を発揮します。活用できる人にとっては価値のあるポイントサービスになるでしょう。

ノーリスクでポイントの獲得が可能なサービスは、以下の3つで月20マイル以上となっています。

ノーリスクで達成可能な条件
  • 他行から3万円以上の振込 10マイル/件, 最大150マイル/月
  • 円普通預金残高100万円以上 20〜160マイル
  • 定額自動入金 20マイル/月
  • 口座振替 5マイル/件(無制限)

2024年6月から、他行振込3万円以上10マイル/件月15件までで最大150マイル付与のサービスが追加されています。※住信SBIネット銀行支店からの振込は対象外

V NEOBANKや第一生命NEOBANKと比較すると付与数は低いですが、JALマイルを貯めたい方はおすすめです。

月末時点での円普通預金残高でもらえるマイル数は以下になります。

月末普通預金残高付与マイル
100万円〜20マイル
300万円〜50マイル
500万円〜80マイル
1,000万円〜160マイル

JAL NEOBANKプレミアム

2025年2月からJALマイルが貯まりやすくなるJAL NEOBANKプレミアムサービスがリリースされました。

年会費5,500円が必要になる代わりに、以下の特典が受けられるようになります。

プレミアム特典
  • 普通預金マイル
    ➡︎ 対象のマイルプログラムのマイル付与数が2倍
  • 半期ボーナスマイル
    ➡︎ 半年毎に6ヶ月間の普通預金分で積算されたマイル数の2倍を付与
  • JAL Life Statusポイント
    ➡︎ 付与数が3倍

対象となるマイルプログラムが『円普通預金』『外貨普通預金』です。

円普通預金残高の場合、12ヶ月間同じ預金額をキープした場合に付与されるマイル数が以下になります。

円普通
預金残高
プレミアム特典
1ヶ月の付与マイル
プレミアム特典
年間付与マイル
100万円〜40マイル1,440マイル
300万円〜100マイル3,600マイル
500万円〜160マイル5,880マイル
1,000万円〜320マイル11,520マイル

また、外貨普通預金の中で1番預金効率の良い1万円預けた時のマイル数も加算すると、年間+360マイルになります。

”リリースキャンペーン”最大2,560マイル”どこかにマイルプログラム2025”最大3枚のどこかにマイルクーポンがもらえる期間限定キャンペーンの条件達成が外貨普通預金残高に関係しています。

これらの条件達成とマイルプログラムを上手く組み合わせることで、プレミアムの加入価値を最大限高めることが可能です。

ヤマダNEOBANK 160P〜/月

ヤマダNEOBANKはヤマダデンキと提携した支店であり、ポイントプログラムは『ヤマダポイント』となっています。

ヤマダポイントはヤマダ電機で1ポイント=1円として使用することができるほか、ANAマイルに4000P=1000マイルの40%レートで交換することが可能です。

2024年12月からポイントサービスの対象条件と内容が変更されています。※公式サイト

ノーリスクで達成可能な条件
  • 給与受取 100P/月
  • 円普通預金残高10万円以上 10〜200P
  • 口座振替 10P/件 ※月5件まで

給料振込はポイントがもらえる期間限定のキャンペーンがたまにあるので、その時に設定するので良いと思います。

京王NEOBANK 58P〜/月

京王NEOBANKのポイントプログラムは京王ポイントとなっており、京王グループの店舗で1ポイント=1円として使用することができます。

京王線ユーザーに特化したポイントになっているため、それ以外の方にはポイント価値は無いので注意してください。公式サイト:ポイントが使える対象店舗

ノーリスクでポイントの獲得が可能なサービスは、以下の3つで月58P〜となっています。

ノーリスクで達成可能な条件
  • 円預金残高 3〜100P/月
  • 口座振替 5P/件(5件まで)
  • 給与・年金受取 30P/月

円預金は月末時の残高であるため、500万円を容易に移行できる方はいいかもしれませんが、付与ポイント数とポイントの汎用性を考えると、実行価値としては低いと思います。

口座振替や給与・年金受取も他の銀行のキャンペーンに使用した方が効率的です。

せめてもう少しポイント数を上げて欲しいところです。

期間限定キャンペーン

上記で紹介したNEOBANK支店は、他の銀行と比較して期間限定の様々なキャンペーンを実施していることが多いです。

キャンペーンの開催情報は公式サイトに記載されていますので、参考にしてください。

V NEOBANKと第一生命NEOBANKのキャンペーンはこちらで解説しています。

中にはお得なキャンペーンも存在するので、チャンスは逃さずGETしていきましょう。

●複数NEOBANKが対象

最大10,000円 給与・賞与受取キャンペーン

2025年5月1日(木)~2026年3月31日(火)の間、NEOBANK支店での給与・賞与の受取で最大10,000円がもらえる給与・賞与受取キャンペーンが実施されています。

エントリー期間2025年5月1日~9月30日
※アプリ内の同バナーから
条件達成期間2025年5月1日~2026年3月31日
特典内容①2025年5月1日~9月30日まで
1回15万円以上の給与・賞与受取
➡︎ 5,000円
特典内容②特典①の達成

2025年10月1日~2026年3月31日の間
6ヵ月連続で1回15万円以上の給与・賞与受取
➡︎ 5,000円
付与時期特典①:2025年10月末頃
特典②:2026年4月末頃

要約すると、給与・賞与を『2025年の5月〜9月の間に1回以上の受取』5,000円、さらに『2025年10月から6ヶ月連続の受取』5,000円合計10,000円がもらえます。

給与や賞与の受取口座を変更できる方にはお得なキャンペーンになっています。

対象の支店はNEOBANK支店になります。

キャンペーンの対象支店
  • JAL支店 / Vポイント支店 / ヤマダNEOBANK支店 / おうちリンク支店
  • タカシマヤ支店 / 第一生命支店 / ファイターズ支店 / リノシー支店 / ノムコム支店
  • みらいバンク支店 / 京王NEOBANK支店 / 三井住友信託支店 / マツイ支店
  • ライブドア支店 / ヘーベル支店 / ゆたかバンク支店 / SBIFXトレード支店
  • 中電カテエネ支店 / 東宝ハウス支店

●JAL NEOBANK

リリースキャンペーン 最大2,560マイル

JAL NEOBANKプレミアム会員限定で、2025年6月30日(月)と9月30日(火)終了時点の円普通預金と外貨普通預金の残高に応じて最大2,560マイルがもらえるJAL NEOBANKプレミアムリリースキャンペーンが実施されています。

残高判定日第1回:2025年6月30日(月)
第2回:2025年9月30日(火)
エントリー有無無し
特典内容・条件①JAL NEOBANK
プレミアム会員であること
特典内容・条件②判定日終了時点
預金残高が一定額以上あること
円普通預金残高
100万円以上:780マイル/回

外貨普通預金残高
10万円以上:400マイル/回
25万円以上:500マイル/回
付与時期第1回:2025年8月末まで
第2回:2025年11月末まで

こちらのキャンペーンは年会費5,500円のJAL NEOBANKプレミアム会員限定のキャンペーンになります。

『2025年6月30日(月)』『2025年9月30日(火)』の各日終了時点での円普通預金残高と外貨普通預金残高が判定対象になります。

円普通預金残高が100万円以上で780マイル/回の最大1,560マイルが付与されます。

外貨普通預金残高が10万円以上で400マイル/回、25万円以上で500マイル/回の最大1,000マイルが付与されます。

両方とも条件達成で最大2,560マイルがもらえる特典になります。

そして、月末の預金残高に応じてマイルがもらえるマイルプログラムの条件も達成することになるため、プレミアムの特典を加算すると+540マイルの最大3,100マイルがもらえます。

さらに、外貨普通預金の残高に応じてどこかにマイルが無料になるクーポンがもらえる”どこかにマイルプログラム2025”の条件と合わせて達成することができます。

プレミアム特典によるポイント付与数

月末の預金残高に応じてマイルがもらえるマイルプログラムによって、本キャンペーンの条件達成でマイルプログラムのマイルも付与されます。

さらに、プレムアム加入であれば通常の2倍と半期ボーナスマイルの特典が付帯しています。

6月と9月の条件達成分と半期ボーナスマイルの合計付与数は以下になります。

条件合計付与マイル
円普通預金
100万円
マイルプログラム:40マイル × 2ヶ月
+
半期ボーナスマイル:80マイル × 2倍
= 240マイル
外貨普通預金
10万円
マイルプログラム:40マイル × 2ヶ月
+
半期ボーナスマイル:80マイル × 2倍
= 240マイル
外貨普通預金
25万円
マイルプログラム:50マイル × 2ヶ月
+
半期ボーナスマイル:100マイル × 2倍
= 300マイル

為替コストを抑えた条件達成方法

特典付与条件は判定日終了時点で必要以上の残高があれば達成できるため、その日に買付をし、翌日売却をすることで為替変動リスクをできる限り抑えることができます。

ただし、通貨交換時の為替コストは買付時と売却時で必要になります。

これら2つを考慮した時の条件達成方法が、『判定日に通常買付・判定日翌日に売却』or 『判定日に積立買付・判定日翌日に売却』の2つ存在します。の2つ存在します。

為替コストの面では、外貨積立を利用することで手数料を最も安価にすることが可能です。

通貨為替コスト買付タイミング
米ドル
普通預金
片道6銭自由
米ドル
外貨積立
買付:3銭
売却:6銭
午前8:30
ユーロ
普通預金
片道14銭自由
ユーロ
外貨積立
買付:7銭
売却:14銭
午前8:30

最も為替コストが安価になる通貨が『米ドル』です。

米ドルを『通常買付』した場合、為替コストが片道6銭なので、1ドル145円の10万円の往復為替コストは1回83円、25万円の往復為替コストが1回207円になります。

一方、『外貨積立』で買付した場合、買付時のみ3銭なので、1ドル145円の10万円の往復為替コストが1回62円、25万円の往復為替コストが1回155円です。

ただし,外貨積立によって買付する場合、買付タイミングが積立設定日の午前8:30に固定されてしまいます。

通常の方法で日付が変わる前に買付するよりも,為替変動コストの影響が大きくなる点がデメリットになるので注意してください。

もう1つの注意点として、為替変動により必要金額以下になる可能性があるため、変動分を考慮して少し多めに預金することをおすすめします。

外貨普通預金 どこかにマイルクーポン

2025年5月26日(月)~2026年2月28日(土)の間、JAL NEOBANK支店での外貨普通預金残高が100万円以上でどこかにマイルクーポンがもらえるどこかにマイルプログラム2025が実施されています。

エントリー期間前期:2025年5月26日~8月31日
後期:2025年5月26日~2026年2月28日
エントリー有無あり
※外貨普通預金残高が
100万円以上あること
公式サイト
残高判定日前期
第1回:2025年9月30日(火)
第2回:2026年3月31日(火)

後期
第1回:2026年3月31日(火)
第2回:2026年9月30日(水)
特典内容・条件2回の判定日終了時点
外貨普通預金残高が一定額以上
➡︎ どこかにマイルクーポン
100万円以上:1枚
300万円以上:2枚
500万円以上:3枚
付与時期前期:2026年4月末頃
後期:2026年10月末頃

どこかにマイルとは、4つの行き先候補地からランダムで1つ選択される代わりに往復の飛行機代が一律7,000マイルで行けるサービスです。

その7,000マイル分が無料になるクーポンが特典としてもらえるため、1マイル=2円換算だと1枚14,000円分になります。

このキャンペーンでは、2回存在する残高判定日終了時点で外貨預金残高が100万円以上ある場合、どこかにマイルクーポンが1枚もらえます。

300万円以上だと2枚、500万円以上だと3枚もらえます。

特典付与にはエントリーが必要ですが、エントリーするための条件としても『外貨普通預金100万円以上の残高が必要です。

そして、エントリータイミングによって残高判定日が変わってくるので注意してください。

エントリー日残高判定日
前期
2025年5月26日~8月31日
第1回:2025年9月30日(火)
第2回:2026年3月31日(火)
後期
2025年5月26日~2026年2月28日
第1回:2026年3月31日(火)
第2回:2026年9月30日(水)

また、外貨預金残高は月末レートで円換算された金額で判定されるため、条件ギリギリの預金額の場合は直前に必要金額以上になっているか確認する手間が出てきます。

為替コストを抑えた条件達成方法

特典付与条件は判定日終了時点で必要以上の残高があれば達成できるため、その日に買付をし、翌日売却をすることで為替変動リスクをできる限り抑えることができます。

ただし、通貨交換時の為替コストは買付時と売却時で必要になります。

これら2つを考慮した時の条件達成方法が、『判定日に通常買付・判定日翌日に売却』or 『判定日に積立買付・判定日翌日に売却』の2つ存在します。

為替コストの面では、外貨積立を利用することで手数料を最も安価にすることが可能です。

通貨為替コスト100万円時
往復コスト
米ドル
普通預金
片道6銭827円
※145円/USD
米ドル
外貨積立
買付:3銭
売却:6銭
621
※145円/USD
ユーロ
普通預金
片道14銭1,695円
※165円/EUR
ユーロ
外貨積立
買付:7銭
売却:14銭
1,272円
※165円/EUR

為替コストが最も安価な『米ドル』『通常買付』した場合、為替コストが片道6銭なので、1ドル145円の100万円の往復為替コストは1回約827円になります。

一方、『外貨積立』で買付した場合、買付時のみ3銭なので、1ドル145円の100万円の往復為替コストが1回約621円になります。

積立買付をすることで1回約200円前後の手数料を抑えることができます。

今回の特典付与には、①エントリー時、②第1回判定日、③第2回判定日合計3回の買付と売却を行う必要があります。

3回の買付・売却によって発生する手数料は、通常買付の場合で約2,481円、積立買付の場合で1,863円です。

ただし,外貨積立によって買付する場合、買付タイミングが積立設定日の午前8:30に固定されてしまいます。

通常の方法で日付が変わる前に買付するよりも,為替変動コストの影響が大きくなる点がデメリットになるので注意してください。

リスクを抑えてコストを多少取る『通常買付』か、コストを抑えてリスクを多少取る『外貨積立』のどちらが良いかは判断できないので、ご自身の好きな方で良いと思います。

もう1つの注意点として、為替変動により必要金額以下になる可能性があるため、変動分を考慮して少し多めに預金することをおすすめします。

JAL NEOBANKプレミアムとの合わせ技

JAL NEOBANKはマイルプログラムとして、月末終了時点の外貨普通預金に応じてマイルが毎月付与されます。

さらに、年会費5,500円のJAL NEOBANKプレミアムでは、通常のマイルプログラムの2倍が付与されます。

さらに、半期ボーナスマイルによって6ヶ月の間に預金のマイルプログラムによって付与された合計マイル数の2倍が付与されます。

例えば、本キャンペーンでは『3回の買付』を行う必要がありますが、全て月末終了時点の外貨預金条件を満たすように買付と売却のタイミングを合わせます。※特典付与の判定日は月末

この時にプレミアム加入時にもらえる合計マイル数が以下になります。

外貨普通預金残高合計付与マイル
100万円〜マイルプログラム:400マイル × 3ヶ月
+
半期ボーナスマイル:1,200マイル × 2倍
= 3,600マイル
300万円〜マイルプログラム:800マイル × 3ヶ月
+
半期ボーナスマイル:2,400マイル × 2倍
= 7,200マイル
500万円〜マイルプログラム:1,200マイル × 3ヶ月
+
半期ボーナスマイル:3,600マイル × 2倍
= 10,800マイル

100万円の場合、プレミアム未加入時は合計600マイルしかもらえませんが、加入することで+3,000マイルの3,600マイルがもらえます。

1マイル=2円換算であれば、年会費5,500円はペイできる計算です。

さらに、2025年6月と9月末日の外貨普通預金が条件となる、プレミアム会員限定の”リリースキャンペーン”も取り組むことで、最大2,560マイルを獲得することができます。

全てを考慮したおすすめの預金タイミングが以下になります。

預金タイミング達成する条件
2025年
6月30日〜7月1日
・マイルプログラム
・どこかにマイルプログラム2025のエントリー
・リリースキャンペーンの第1回判定
2025年
9月30日〜10月1日
・マイルプログラム
・どこかにマイルプログラム2025の第1回判定
・リリースキャンペーンの第2回判定
2026年
3月31日〜4月1日
・マイルプログラム
・どこかにマイルプログラム2025の第2回判定

2025年6月30日〜7月1日はエントリー時のみ100万円が必要で、6月30日終了時点では最低10万円〜25万円が残高が必要です。

残りの2回は、最低100万円〜500万円の残高が必要になります。

円定期預金の預入 どこかにマイルクーポン

2025年5月26日(月)~8月24日(日)の間、JAL NEOBANK支店での6カ月もの円定期預金の預入でどこかにマイルクーポンがもらえる5周年キャンペーンが実施されています。

キャンペーン期間2025年5月26日~8月24日
エントリー有無無し
特典内容・条件キャンペーン期間中に円定期預金6ヶ月もの
300万円以上預入し、満期まで保有
➡︎ どこかにマイルクーポン1枚
付与時期満期日の翌月月末まで

このキャンペーンは、『円定期預金6ヶ月もの』300万円以上預けることでどこかにマイルクーポンが1枚付与されます。。

ただし、円定期預金の金利は税引前0.001%とかなり低く、利息としては税引後で11円にしかなりません。

特典分を換算した時の金利が以下になります。

クーポンの価値
(=利息)
税引前金利
7,000円0.59%
14,000円1.17%

マイル価値によって変動しますが、1マイル=1円換算でも0.59%以上の税引前金利としてみなすことができます。

●フルーツ支店

新規口座開設 3,000P

2025年6月18日(水)~8月31日(日)の間、フルーツ支店の新規口座開設と条件達成で最大3,000円分のスマプロポイントがもらえる新規口座開設キャンペーンが実施されています。

キャンペーン期間2025年6月18日~8月31日
エントリー有無あり
特典内容3,000円のスマプロポイント
付与条件①キャンペーン期間中に新規口座開設
付与条件②公式サイトからエントリー
➡︎ 1,000P
付与条件③条件①, ②の達成
+
8月31日終了時点の預金残高
5万円以上 ➡︎ 1,000P
10万円以上 ➡︎ 2,000P
付与時期25年9月下旬

エントリーが必要なので、忘れないようにしましょう。

新規口座開設とエントリー実施で1,000P、さらに、8月31日終了時点での円普通預金残高とSBIハイブリッド預金残高の合計が5万円以上10万円未満で1,000P10万円以上で2,000P最大3,000Pがもらえる特典内容になっています。

対象となる支店は下記のフルーツ支店が対象です。NEOBANKは対象外なのでご注意ください。

イチゴ支店(101)、ブドウ支店(102)、ミカン支店(103)、レモン支店(104)
リンゴ支店(105)、バナナ支店(107)、メロン支店(108)、キウイ支店(109)
イルカ支店(207)、クジラ支店(403)

フルーツ支店の新規口座開設キャンペーンの特典内容としては、過去と比べてかなり良いので、作成タイミングとしてはおすすめです。

次に解説するお友達紹介プログラムとの併用で合計最大4,000円分の特典がもらえますので、ぜひ活用してください。

お友だち紹介プログラム 1,000円

2025年4月4日(金)から、フルーツ支店の口座開設時に紹介コードの入力と10万円以上の他行振込で1,000円がもらえるお友達紹介プログラムがあります。

プログラム期間2025年4月4日~終了日未定
エントリー有無無し
特典内容1,000円分の残高
条件達成期間口座開設日から1ヵ月間
条件①口座開設時に紹介コードの入力
条件②スマート認証NEOの登録
条件③1回10万円以上の他行振込
※住信SBIネット銀行口座からは対象外
※ことら送金による入金は対象外
付与時期全ての条件達成後の翌日

期間限定キャンペーンとして実施されていた紹介キャンペーンが、常設プログラムとして開始されています。

フルーツ支店の口座開設時に条件達成することで1,000円分の残高がもらえるので、積極的に活用していきましょう。

達成条件としては3つ存在し、口座開設日から1ヶ月以内に達成する必要があります。

条件①の紹介コードは口座開設の必要情報入力時にある、口座開設キャンペーンコード欄にご入力ください。

紹介コードは既に開設している方が発行できるので、身近にいれば紹介コードを教えてもらいましょう。

もしいなければ、こちらの紹介コード『sGtrdU6』をお使いください。

紹介コードの利用により、お互いの個人情報が共有されることはありません。

条件②のスマート認証NEOの登録方法は、公式サイトをご参考ください。

条件③の他行振込は、合計ではなく1回で10万円以上の振込が必要です。

また、『住信SBIネット銀行口座』、『三井住友信託銀行』、『エアウォレット』、『ことら送金』による振込は全て対象外になります。

なるべく、振込手数料が無料の銀行口座から振込するようにしましょう。

他行振込手数料が毎月一定回数無料になるおすすめの銀行は以下で解説していますのでご参考ください。

デビットカードポイント還元率アップキャンペーン

2025年3月24日(月)~6月30日(月)の間、条件達成でデビットカードのポイント還元率が最大+1.0%になるデビットカードポイント還元率アップキャンペーンが実施されています。

キャンペーン期間2025年
①4月1日(月)~4月30日(水)

②5月1日(木)~5月31日(土)
③6月1日(日)~6月30日(月)
エントリー有無各月であり
公式サイト
特典内容デビットカード利用時の
ポイント還元率アップ
ノーマル:+0.7%
プラチナ:+1.0%

※付与上限10,000P
条件①期日までに要エントリー
①4月30日(水)
②5月31日(土)
③6月30日(月)
条件②月末終了時点で
円普通預金残高が200万円以上
①3月31日(月)
②4月30日(水)
③5月31日(土)
条件③基準日までデビットカードの保有
①4月30日(水)
②5月31日(土)
③6月30日(月)
付与時期①25年5月下旬頃
②25年6月下旬頃
③25年7月下旬頃

本キャンペーンが対象となる支店は以下であり、ここで発行されたデビットカードが対象です。

イチゴ支店(101)、ブドウ支店(102)、ミカン支店(103)、レモン支店(104)
リンゴ支店(105)、バナナ支店(107)、メロン支店(108)、キウイ支店(109)
イルカ支店(207)、クジラ支店(403)

デビットカードのポイント還元率はカードランクによって異なり、ノーマルのデビットカードで+0.7%の1.5%、プラチナデビットカードで+1.0%の2.0%になります。

還元率アップ分の付与上限が各月10,000Pであるため、ノーマルであれば各月1,428,572円、プラチナであれば各月100万円までが対象です。※カード年会費、海外ATM引き出し手数料は還元対象外

付与ポイントは限定ポイントであるため、通常ポイントよりも有効期限が3ヶ月間と短くなります。

還元率アップが適用されるキャンペーン期間としては、4月〜6月の各月となっており、各月で条件達成することでポイント還元率がアップします。

必要な条件としては、還元率アップされる各月の『1. 当月末までにエントリー』『2. 前月末日終了時点の円普通預金残高が200万円以上』『3. 当月末までデビットカードの保有』になります。

特に『2. 前月末日終了時点の円普通預金残高が200万円以上』前月での条件達成になるので注意してください。※例:4月に還元率アップさせたい場合、3月31日終了時点が対象日

また、円普通預金残高は「円普通預金」「SBIハイブリッド預金」の合計になります。

下記のプラチナデビットカード 年会費キャッシュバックキャンペーンとうまく併用することで、年会費が1年間実質無料&ポイント還元率2.0%のカードとして利用することができます。

【終了】1,000P 外貨積立キャンペーン

2025年5月1日~5月31日の間に外貨積立を設定し、6月と7月に米ドル積立を行うことで1,000Pがもらえる外貨積立キャンペーンが実施されていました。

プログラム期間2025年5月1日~5月31日
エントリー有無あり
公式サイト
条件①5月31日までに米ドルの積立設定
買付通貨:米ドル
買付金額:10,000円以上
買付頻度:毎月
条件②6月と7月に米ドルを10,000円以上約定
➡︎ 1,000P
注意事項過去1度も外貨積立を
利用したことがない方が対象
付与時期2025年8月末頃

特典の付与は2025年8月末頃に予定されています。

【終了】カテエネBANK 新規口座開設キャンペーン

2024年12月19日~2025年5月31日の間、カテエネBANKの新規口座開設と10万円以上の預金で5,000Pがもらえる新規口座開設キャンペーンが実施されていました。

対象期間2024年12月19日~2025年5月31日
エントリー有無無し
特典カテエネポイント 5,000P
条件①カテエネBANKの新規開設

カテエネとのアカウント連携
条件②口座開設月の月末時点での
円預金残高が10万円以上
付与時期口座開設月の翌月末まで

『カテエネ』とは中部電力のWEBサービスのことで、そことNEOBANKが連携している支店になります。

カテエネの登録が必要になりますが、中部電力との電気契約は必要ありません。

アカウント連携後、月末最終日終了時点での円預金残高が10万円以上あれば条件達成です。

また、付与されるカテエネポイントは様々なポイントと交換することができ、交換レートもほとんど100%になっているため、汎用性は高いです。

カテエネポイントの交換先
  • Vポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • 楽天ポイント
  • nanacoポイント
  • JALマイル
  • KiPS

カテエネBANKのポイントサービスは、中部電力契約者限定のサービスとなっています。

そのため、中部地方在住の方以外に活躍する機会はありませんが、5,000Pのために開設するのも1つかと思います。