無印良品のクレジットカードであるMUJI Cardは、年会費が実質無料で年間最大1,500円分のMUJI ショッピングポイントをもらうことができます。
年間1,500円といっても各指定月に500Pの付与になりますが、500円台でも商品数が多い無印良品なので、使い道に困ることはほとんどありません。
ポイント付与に条件などがほとんど無いため、持っておいて損はないカードです。
本記事では、
これらについて解説していきます。
MUJI Cardの基本性能

年会費 | 無料 ※年1回以上の利用 ※Amexは3,300円 |
カードブランド | Visa / Amex |
ポイント還元率 | 通常:0.5% 無印良品:1.5% ※1P=5円換算 |
付与ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント 有効期限 | 無期限 |
カード所有特典 | MUJI ショッピングポイント 年3回×500P付与 |
年会費・カードブランド
MUJI Cardの年会費は2種類あり、カードブランドによって異なります。
『Visa』の場合は年会費無料となっていますが、年間1回以上のショッピング利用が必要です。
1回以上利用しなければ、カードサービス手数料として1,650円の支払いが発生します。※公式サイト
『AMERICAN EXPRESS』の場合は、利用有無に関わらず3,300円の年会費が必要になります。
Amexにこだわりがない限り、実質年会費無料のVisaブランドにしましょう。
一応、AMERICAN EXPRESS限定の特典としては、海外・国内旅行傷害保険やショッピング安心保険が利用付帯として付くこと、Amex全般のカード特典がもらえることがあります※公式サイト:セゾンアメリカン・エクスプレスカードの保険の案内
ポイント還元率
MUJI Cardのカード発行会社はクレディセゾンであり、カード利用時の付与ポイントは『永久不滅ポイント』になります。
MUJI ショッピングポイントではないので注意してください。
ポイント還元率は通常1,000円毎に1P付与となっており、1P=5円換算で0.5%になります。
MUJI Cardの利用特典として、『無印良品店舗・ネットストア』でのカード利用分は1,000円毎に3P付与にポイントアップします。
つまり、1P=5円換算で通常の3倍の1.5%になります。
ポイント還元率としてはそこまで高くないので、メインカードとしての活用はおすすめしません。
高いポイント還元率で決済したいという方には、年会費無料のクレジットカードでも最大4.5%の還元率が見込める『高還元決済ルート』をおすすめします。
詳細はこちらで解説しています。
付与ポイント

MUJI Card利用時に付与される『永久不滅ポイント』は1P=約5円の価値を持つ少し特殊なポイントです。
ポイントを直接決済に使用することができず、他社ポイントやギフト券に交換して利用する流れになります。
公式サイトのポイント還元率は、1P=5円の価値で計算されているため注意が必要です。
ポイント価値が交換先によって様々であり、1P=5円の価値で交換できるものもあれば、1P=4.5円の価値に減るもの、逆に1P=6円以上の価値に増えるものも存在します。
交換先の1つである『MUJI ショッピングポイント』は1P=6円なので、おすすめの交換先の1つです。
永久不滅ポイントの効率的な使い方については、こちらで詳しく解説しています。
永久不滅ポイントはポイント有効期限が無いため、使い忘れによるポイント失効のリスクが無い点は1つのメリットです。
しかし、使わないと価値はないので、忘れずに使うようにしましょう。
MUJI Cardの所有メリット
MUJI Cardを作成することで受けられるお得な特典(メリット)が以下になります。
年間1,500PのMUJIショッピングポイントが付与

MUJI Cardを作る最大のメリットが、カード所有者限定でMUJI ショッピングポイントが年間最大1,500P付与される特典の存在です。※お誕生日ポイントはMUJI Cardが無くても付与可能
年会費無料のクレジットカードにもかかわらず、カード所有をするだけで毎年2回 × 500PのMUJI ショッピングポイントが付与されます。
付与ポイントの詳細は以下になります。
付与月 | 付与 ポイント | 有効期限 |
---|---|---|
5月 / 12月 | 500P | 1ヶ月 |
誕生月 ※条件あり | 500P | 1ヶ月 |
特定月(5月、12月)の付与
5月と12月にそれぞれ500P、年間1,000Pが付与されます。
ポイント付与の条件としては、MUJI Cardを所有していれば誰でももらうことが可能です。
注意点としては、ポイント期限は1ヶ月間(付与月中)と短いので、忘れずに利用しましょう。
誕生月翌月の付与
誕生日特典として誕生月の翌月に500P付与されます。
こちらはMUJI Cardを持っていなくても、無印良品の会員登録後に誕生月を設定した方も対象になります。
このポイントをもらうための条件が以下になります。
『条件:誕生月中にMUJI Cardでの支払い or MUJI passportを提示いただいた上でお買い物』
購入金額に条件は無いため、1円以上の利用があれば付与対象となります。
こちらは特典ポイントのみの利用では付与されないのでご注意ください。
そのため、ポイント特典目的であれば、50〜100円の日用品等の購入がおすすめです。
次いでに、実質年会費を無料にする『年1回以上の利用』もこのタイミングでクリアしておくと良いでしょう。
この条件はネットストアでの買い物分も対象になりますが、誕生月中にお届けが完了した分のみが対象になるので注意してください。
また、お買い物時にMUJI passportを提示すれば付与条件を満たすことができるので、カードを持ち運ばなくても良い点はかなり楽です。
実は、MUJI Cardを保有していなくても、MUJI passportで誕生月を設定していればもらえる特典ポイントとなっています。※カード特典との併用は不可
永久不滅ポイント→MUJIショッピングポイントへの交換
もう一つの所有価値としては、『永久不滅ポイント → MUJIショッピングポイント』への交換が可能になることです。
さらに、交換レートが1P=6円の価値になるため、通常よりも+20%お得に交換することができます。
無印良品でお買い物をする方にとっては、お得な交換先の1つになります。
もちろん、MUJI Cardの利用で貯まったポイント限定ではなく、全てのカードで貯まった永久不滅ポイントが交換可能です。
特に無印良品週間中に使用したい場合は、有効期限とポイントの交換から付与まで日数に要注意です。詳しくは”MUJIポイント交換利用時の注意点”で解説しています。
ポイント付与後の有効期限は付与から6ヶ月になっていますので、交換後の期限切れには注意してください。
ポイント交換日 | ポイント付与日 |
---|---|
6〜15日 | 当月末日 |
16〜25日 | 翌月10日 |
26〜5日 | 翌月20日 |
MUJI ショッピングポイントへの交換から付与までに最大約3週間かかるため、後述する無印良品週間とポイント有効期限のタイミングの見極めが難しくなります。
その他にも、永久不滅ポイントは多くの交換先を持っています。
他の交換先については、こちらで詳しく解説しています。
MUJIマイルについて

MUJIマイルサービスとは、無印良品のサービスを利用することで貯まるマイル数に応じてポイントがもらえるサービスです。
ポイント付与分から換算すると、MUJIマイル=0.01MUJIショッピングポイントの価値に当たります。
そして、無印良品が展開するアプリサービスMUJI passportでMUJIマイルを貯めることができるようになります。
MUJI ショッピングポイントの確認もできるため、MUJI Card所有者は持っておくと便利です。
その他に、MUJI passport Payという決済サービスも存在しますが、特にお得になるといわけではないので活用価値はないでしょう。
ここではMUJI マイルについて解説していきます。
MUJIショッピングポイントの付与

MUJIマイル獲得数に応じたステージがあり、そのステージに応じたMUJIショッピングポイントが付与されます。
ステージ | 必要 マイル数 | ポイント 付与数 |
---|---|---|
ダイヤモンド | +10万毎 | 1,000P |
20万以上 | 1,000P | |
プラチナ | 10万以上 | 500P |
ゴールド | 5万以上 | 300P |
シルバー | 2万以上 | 200P |
各ステージがアップする毎にMUJIショッピングポイントが付与される仕組みになっています。
ポイントは各ステージに到達した翌日に付与され、有効期限は1ヶ月と短くなっているので注意が必要です。
マイルは商品購入分1円=1マイルの還元率であるため、商品購入分のみで換算すると1.0%のポイント還元率になり、活用価値は大いにあります。
そして、ステージランクは毎年2月末日にリセットされる1年周期となっています。
必要マイル数が最低でも2万マイル以上である点がネックになりますが、商品購入以外にもためる方法があるので、そちらも活用していくといいでしょう。
1年周期のステージランク以外にも、利用開始から累計マイル500,000マイル以上に貯めると500Pが付与される特典も存在します。
MUJIマイルの貯め方
マイルのため方 | 付与数 |
---|---|
商品購入 | 1円=1マイル |
来店時にチェックイン | 1回=10マイル |
IDEA PARK内でのアクション | 10〜500マイル |
誕生月にマイルを獲得 | 獲得マイルの2倍付与 |
商品購入は店舗とネットストアでのお買い物が対象となり、店舗の場合はMUJI CardかMUJI passportの提示が必要になります。
商品購入以外にもマイルを貯める方法は存在します。
その他のため方として、位置情報を利用した来店時のチェックインにより10マイルが加算されます。
1店舗は1日1回まで、チェックインは1日50回までとなります。
また、IDEA PARKと呼ばれる顧客から商品に対してリクエストをするサービスの以下のアクションによってマイルがたまります。
マイル付与のアクション ※公式から引用
・リクエスト投稿が公開される(運営側で公開と認められたリクエスト)……250マイル
・リクエストに「良いね」する……10マイル(付与対象:1日上限10回)
・リクエストに「良いね」される……150マイル
・コメントを投稿する……250マイル(付与対象:1日上限10回)
・リクエストにコメントを投稿される……500マイル
・コメントに返信される……200マイル
・コメントに「良いね」する……10マイル(付与対象:1日上限10回)
・コメントに「良いね」される……100マイル
この中では、リクエストとコメントへの「良いね」が最も簡単なアクションになりそうです。
この両方を毎日上限の10回行うことで1日200マイル、1ヶ月で約6,000マイル、1年で73,000マイルを貯めることが可能なので、これだけで500Pにすることができます。※リクエストだけでも7万件以上存在
また、誕生月の特典として、誕生月に貯まったマイル数の同数が付与される(=2倍)ので、そのタイミングで大きな買い物をすることもおすすめです。
無印良品週間の活用

無印良品でお買い物をする際は、下記のタイミングでの購入がおすすめです。
お得な タイミング | 無印良品週間 | ECサイト |
---|---|---|
お得度合い | 10%オフ | 約10%還元 |
MUJIポイント | 使用可能 | 使用不可 |
対象商品 | ほぼ全て | 取扱がある 商品限定 |
実施頻度 | 年1〜2回 | 数ヶ月に1回 |
特に無印良品週間は一部商品を除いて、ほとんどが10%オフになります。
キャンペーン実施期間
年1〜2回の頻度で開催されていますが、開催時期は不定期であり、約1週間強の期間しか無いことが唯一のデメリットになります。
2025年3月21日(金)〜3月31日(月)まで開催中です。ネットストアは4月1日(火)のAM10時までです。※永久不滅ポイントからMUJIショッピングポイントに交換しても、この期間中に付与されないので注意してください
無印良品週間では、MUJIショッピングポイントが使用できるため、最もお得な使用タイミングになります。
参考として、2022年〜2024年に開催された無印良品週間の時期が以下となります。
実施年 | 無印良品週間 開催期間 |
---|---|
2025年 | 3月21日〜 3月31日 11日間 |
2024年 | 3月15日〜 3月25日 11日間 10月25日〜11月4日 11日間 |
2023年 | 3月17日〜 3月27日 11日間 10月27日〜11月6日 11日間 |
2022年 | 4月22日〜 5月9日 18日間 |
過去の傾向から、毎年3月 or 4月と10月末の時期に開催されやすくなっています。
ネットストアの利用
無印良品週間の間は、店舗の商品在庫も無くなりやすくなるため、予め購入したいものが決まっていれば、『ネットストアでの注文』をおすすめします。
配送料が必要になりますが、『店舗受取』でご自身で店舗まで取りに行けば配送料はかかりません。
注意点として、10%オフの適用タイミングがあります。
基本的には『支払いをするタイミング』が『無印良品週間の期間内』であれば10%オフになります。
例えば、無印良品週間の期間前にネットストアで注文した場合、支払い方法によって適用が変わってきます。
●ネットストアで支払い ➡︎ 通常価格
●店舗で支払い ➡︎ 10%オフ
ネットストア支払いの場合は、『無印良品週間の期間内での注文』で無ければ10%オフが適用されません。
一方、店舗支払いの場合は『無印良品週間の期間内での注文』と『無印良品週間の期間内での受け取り』であれば10%オフが適用されます。

店舗支払いであれば、『期間前に注文』して『期間中に店舗支払い&受取』を行えば10%オフになるので、在庫が無くなる前に商品を確保することができるメリットがあります。
逆に、ネットストアで購入して、ネットストア支払いをする方は注意してください。
楽天リーベイツ経由の購入で実質21.45%還元

2025年3月21日(金)のAM10時〜31日(月)までの間、楽天リーベイツを経由した買い物をすることで10%分のポイント還元が受けられる1,000万人会員突破記念キャンペーンが実施されています。
キャンペーン期間 | 2025年3月21日AM10時〜31日 |
エントリー有無 | あり ※公式サイト |
特典内容 | 税抜商品金額の10%分をポイント付与 ※上限1,000Pまで |
注意事項 | ネット上で支払いを完了すること |
付与時期 | 2025年5月15日頃 |
楽天リーベイツには無印良品のネットストアが対象となっており、現在は高還元DAYSで消費税を引いた商品金額の4.0%分の楽天ポイントをもらうことができます。
ちょうど無印良品週間の時期と重なるため、『無印良品週間の10%オフ』と『楽天リーベイツ経由の14%還元』によって、実質21.45%の還元を受けることができます。
ポイント付与上限は1,000Pなので、10%割引後で税込11,000円までが+10%ポイント還元の対象になります。
注意点として、ネットで注文しても、『店舗で支払う』場合はポイント還元の対象外になります。
楽天リーベイツ経由でお得に購入したい場合、『ネットで支払いを完了』させることが必要です。
受取方法は、発送でも『店舗受取』でもポイント還元の対象になります。
ここは間違えないようにうまく活用していきましょう。
初めて楽天リーベイツに登録する方は、経由後に3,000円以上の買い物をすることで500Pがもらえます。
今回の無印良品週間と上手く併用してきましょう。
MUJIポイント交換利用時の注意点
永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイント(1P=6円)に交換して、無印良品週間(10%オフ)での使用がポイント価値を+33%になり最もお得ですが、交換タイミングに注意が必要です。
”永久不滅ポイント→MUJIショッピングポイントへの交換”でも解説したように、ポイント交換から付与までに約10〜20日かかり、ポイント有効期限は付与日から6ヶ月になります。
さらに、無印良品週間の開催が不定期であり、開催のアナウンスが約1週間前です。
よって、開催アナウンス後にポイント交換を行っても無印良品週間中のポイント付与には間に合いません。
そのため、無印良品週間の開催を予測して上で、ポイント交換する必要があります。
2023年と2024年の開催実績から、『3月と10月』に開催されやすい傾向にあるので、各月5日までの付与を目指すのであれば、3月であれば『2月25日まで』、10月であれば『9月25日まで』に交換しましょう。
もし、キャンペーン終了後のポイント付与になってしまった場合、残念ながら6ヶ月以上の期間が空いてしまうため、ポイント有効期限までに次のキャンペーンで使える可能性はかなり低いです。
3月や10月に開催されない可能性もあり得るので、多額のポイントを交換する場合は注意した上で行うようにしましょう。
ECサイトのキャンペーン
無印良品の商品はLOHACO by ASKULや楽天市場、AmazonといったECサイトでも購入することができます。
これらのキャンペーン時には10%以上のポイント還元になることがあるため、正規の店舗やオンラインストアで買うよりもお得になるケースがあります。
注意点としては、ECサイトでは、MUJI ショッピングポイントの使用はできません。
また、ECサイトでは取り扱いが無い商品もありますので、欲しい商品が取り扱っていない場合は正規店で購入することになります。
MUJI Cardのお得な活用方法
MUJI Cardは基本的に、『カード所有によるポイント年間1,500P付与』と『永久不滅ポイント → MUJIショッピングポイントに1P=6円で交換可能』の特典だけでカード価値を十分に享受できます。
一方で、ポイント還元率が0.5%であるため、最もお得な使い方としては、『MUJI Cardをメインカードとして使用しない』ことです。
MUJI Cardよりもお得なクレジットカードはたくさん存在するので、まずはそちらの作成も検討してみてください。
個人的なおすすめは、『三井住友カード ゴールド(NL)』と『エポスゴールドカード』でポイント還元率は最大1.5%になります。
どちらもゴールドカードであるため年会費が存在しますが、条件を満たすことで永年無料にすることが可能です。
詳しくはこちらで解説しています。


どうしてもMUJI Cardを使いたい!という方は、以下での利用がおすすめです。
無印良品での利用

唯一の使い道として、『無印良品』でのカード利用です。
永久不滅ポイントのポイント還元率が通常の3倍である1.5%還元にアップします。※1,000円決済毎に3P
そして、貯まった永久不滅ポイントを『MUJI ショッピングポイント』に交換することで、1P=6円の価値にすることができます。
さらに、MUJIマイルステージのポイントボーナスを加味すると、MUJI ショッピングポイントの還元率は最大2.8%になります。
無印店舗での利用1.5% × ポイントの交換1.2倍 + MUJIマイルのボーナス1.0% = 2.8%
しかし、注意点としては以下になります。
無印店舗での利用1.5%によるポイント分以外は、MUJI Cardを利用する必要はありません。
MUJIマイルによるポイント付与も、MUJI Card以外の決済方法を利用しても獲得することが可能です。
MUJI Cardのお得な作り方
(常設)公式キャンペーン

MUJI Cardでは、カードを新規発行することで1,000MUJI ショッピングポイントがもらえる常設キャンペーンがあります。
ポイントの付与はカード発行から10日後に行われ、有効期限は『6ヶ月間』となっています。
カード所有特典の500Pよりも期間は長いですが、失効しないように注意してください。
(期間限定)公式キャンペーン
カード発行会社のクレディセゾン側で、新規発行キャンペーンが実施されることがあります。※公式サイト
開催時期 | 特典 |
---|---|
2025年 2月28日~3月31日 | 最大3,000円 キャッシュバック |
2024年 12月20日~1月13日 | 最大4,000円 キャッシュバック |
2024年 10月25日~11月25日 | 最大3,000円 キャッシュバック |
2024年 3月1日~4月15日 | 1,000円 キャッシュバック |
2月28日~3月31日までの間、新規入会した方が最大3,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが開催しています。
キャンペーン期間 | 2月28日~3月31日 |
特典内容 | 最大3,000円のキャッシュバック |
付与条件 | 利用期間内でのカード利用 5,000円利用毎に1,000円分付与 ※最大3,000円分 |
カード利用期間 | 3月15日まで入会 → 3月31日(月)まで 3月16日〜31日まで入会 → 4月15日(火)まで |
特典付与日 | 2025年5月or6月の引落し日 |
最大15,000円のカード利用をすると、3,000円分のキャッシュバックを受けることができます。
還元率としては20%なので、積極的に取り組みましょう。
注意点としては、5,000円毎に1,000円分のキャッシュバックがもらえるので、4,999円までの利用だとだとキャッシュバックは0円になります。
また、カード入会日によってカード利用期間が異なるのでご自身の入会日を必ず確認しておきましょう。不安な方は届いたらすぐに利用すれば安心です。
こちらのキャンペーンはおそらくポイントサイトと併用可能と思われので、案件がある場合は両方取り組みましょう。
ポイントサイト経由
MUJI Cardは、ポイントサイトを経由して新規作成することで数千円がもらえる案件が存在します。
この価格での復活は未定ですが、復活した際には早めの作成をおすすめします。