スポンサーリンク

【永久不滅ポイント】1P=5円以上の効率的な使い方・交換先は?お得な活用方法について解説!

※本ページにはプロモーションが含まれております

ポイント

セゾン・UCカードの利用で貯まる永久不滅ポイントは、『1P=5円』以上の価値で利用することが望ましいです。

例えば、特定のクレジットカードを保有することで、5円以上のポイント価値にすることができます。

ただし、交換先の使用価値も含めて検討することが重要です。

本記事では、

  • 永久不滅ポイントの効率的な使い方
  • おすすめのポイント交換先

これらについて解説をしていきます。

スポンサーリンク

永久不滅ポイントの性能

永久不滅ポイントの基本性能が以下になります。

ポイント価値1ポイント = 約4〜5円
有効期限無期限
主な使い方・他社ポイントに交換
・ギフトに交換
・ポイント運用

1ポイントの価値

永久不滅ポイントは1ポイント=約4〜5円と円換算が少し面倒なポイントです。

セゾンカードやUCカードの公式サイトには、ポイントの基本還元率は0.5%(1,000円利用毎に5P)と記載されているため、1ポイント=5円の価値で設定されています。

ただし、使い方によっては1P=5円以下の価値になることが多いため、お得にポイントを活用するためには、『5円以上の価値』で使用することが重要です。

1ポイント=5円の価値で活用する方法については、こちらで解説しています。

ポイント有効期限

永久不滅と名のある通り、ポイントの有効期限は無期限になっています。

一般的なポイントは、2, 3年で失効してしまうものが多いので、気づいたら無くなっていた経験がある方もいるでしょう。

その分、永久不滅ポイントは失効することはなく、使いたい時まで貯められる点は大きなメリットです。

ポイントの使い道

永久不滅ポイントの使い方を以下にまとめます。

使い道1ポイントの価値
他社ポイントに交換4.5〜10円
マイルに交換2.5〜3.5マイル
(50〜70%
ギフト券に交換3.84〜5円
ポイント運用変動
アイテム交換4.5円
請求額に充当4.5円

永久不滅ポイントは、日常の買い物等でそのまま使用することはできません。

最も簡単な使い方としては、『請求金額に充当』する方法ですが、これは1ポイント=4.5円の価値に下がってしまいます。

また、STOREE SAISONというセゾンのショッピングサイトにて、アイテムと交換する際に利用できます。

ただし、こちらも1ポイント=4.5円の価値+定価での購入になるため、おすすめはしません。

たまに、タイムセールで交換必要ポイントが減ることがありますので、狙っている商品がある方はチェックしてみてください。

1ポイント=5円以上になる交換先

最も効率的な使い方としては、『1ポイント=5円以上』の価値で使用することです。

ただし、5円以上の価値を持つ交換先の多くは、交換するための条件として特定のクレジットカードの保有が必要になります。

ここでは、5円以上で使用することができる交換先について解説していきます。

他社ポイントに交換

他社ポイントへの交換において、効率的な使い方は以下になります。

他社ポイント1ポイントの
価値
MUJI
ショッピングポイント
6円
※MUJI Cardの保有
ベルメゾンポイント5.5円
※千趣会セゾン
メンバーズカードの保有
5円
JRキューポ5円
※JQカードセゾンの保有
nanacoポイント5円
※クラブ・オン/ミレニアム
カードセゾンの保有
4.6円
Suica5円
※みずほマイレージクラブ
カードSuicaの保有
メトロポイント
※nanacoへの
5円も交換可能
5円
※Tokyo Metro To Me
CARD UCの保有
ビックポイント5円
※みずほマイレージクラブ
カードセゾンの保有
ヤマダポイント5円
※ヤマダLABIカードの保有
dポイント4.5円
Pontaポイント4.5円
1ポイント=5円の他社ポイント(その他)
  • L.L.Bean Club ポイント
  • カワトクポイント
  • Musingポイント
  • 西武スマイルポイント※Pasmoへ等価チャージ可能
  • 三井ショッピングパークポイント
  • ヤマカタヤポイント

1ポイント=5円以上の価値で使用できる他社ポイントは複数存在しますが、その多くは特定カードの保有が交換条件になっています。

特定カード無しで1ポイント=5円以上の価値で交換できるポイントは、ベルメゾン・ポイントしかありません。

ANA・JALマイルに交換

ANA・JALマイルに交換する方法は以下になります。

マイルは1マイルの円価値が変動するため、マイル換算で表記しています。

マイル1ポイントの
交換レート
ANAマイル
70%
※みずほマイレージクラブ
カード/ANAの保有
62.5%
※ヤマダLABI ANAマイレージ
クラブカードの保有
60%
JALマイル
50%

ANAマイルへの交換

永久不滅ポイントはANAマイルへの交換に優れており、通常は60%、最大70%の交換レート(1P=0.7マイル)で交換することが可能です。

70%の交換レートに必要なみずほマイレージクラブカード/ANA年会費無料のカードであるため、ANAマイルを活用する機会が多い方にとっては最もお得な使い道になります。

また、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード62.5%の交換レートで交換が可能になり、こちらも年会費は無料のクレジットカードになります。

注意点としては、交換完了までに2週間程度はかかるので、あらかじめ交換しておく必要が出てきます。

JALマイルへの交換

一方、JALマイルへの交換レートは50%とANAマイルに比べて高くはありません。

JALマイルは改悪前であれば、永久不滅ポイント → Pontaポイント → JALマイルでPontaポイントの増量期間中であれば60%の交換レートで交換が可能です。

Pontaポイントの交換レート改悪後は、永久不滅ポイント → JRキューポ → Pontaポイント → JALマイルで交換レート60%にすることができます。

他社ギフト券に交換

他社ギフト券に交換する効率的な使い方は以下になります。

他社ギフト1ポイントの
価値
JAF継続年会費10円
※JAFセゾンカードの保有
TOHOシネマズ
映画鑑賞券
10円
※シネマイレージ
カードセゾンの保有
WOWOW
視聴料
10円
※WOWOWセゾン
カードの保有
静銀セゾンプラチナ
カード年会費
6.1円
※静銀セゾンプラチナ
カードの保有
TOHOシネマズ
映画鑑賞券 2枚
5.7円
セゾンプラチナ
カード年会費
5.5円
※セゾンプラチナ
カードの保有
Amazon
ギフトカード
4〜5円
モスカード5円
※ 交換ポイント数によって4円、4.5円、5円と変動
※すかいらーくご優待券は、200P→300Pに改悪
※ apollostation キャッシュプリカは、1,000P→1,100Pに改悪
1ポイント=5円の他社ポイント(その他)
  • ベルメゾンお買い物券
  • Makuake応援クーポン
  • 川徳商品券
  • コクーンシティお買物券
  • Northportお買物券
  • リウボウ商品券

他社ギフト券の場合、使用用途は限られますが、5円以上の高価値で永久不滅ポイントを使うことができる交換先が多くなります。

特に、JAFTOHOシネマズ(1枚2,000円の場合)、WOWOWに使う場合だと、通常の2倍である1ポイント=10円の価値を持ちます。

特定のクレジットカードが必要ですが、いずれも年会費無料で所有することができるので、利用している方は検討をおすすめします。

ただし、TOHOシネマズ映画鑑賞券は通常価格2,000円で計算していますが、それよりも安く購入できる場合だと1ポイントの価値は低下します。※1枚1,000円の場合、1ポイント=5円

また、静銀セゾンプラチナや通常のセゾンプラチナカードの年会費に交換することで5円以上の価値にすることも可能です。

おすすめの交換先

基本的には、永久不滅ポイントが1P=5円を超える価値を持つ交換先がおすすめです。

1ポイント=5円を超える交換先
  • MUJI ショッピングポイント
    1P=6円
  • ベルメゾン・ポイント
    1P=5.5円
  • ANAマイル
    1P=0.6〜07マイル
  • JAF年会費
    1P=10円
  • TOHOシネマズ映画鑑賞券
    1P=10円
  • WOWOW年会費充当
    1P=10円
  • クレカ年会費
    1P=5.5〜6.1円

個人的には、業界最高水準である70%の交換レートで交換できる『ANAマイル』が最もおすすめです。※1マイル=2円以上で使用できる場合

また、豊富な品揃えの無印良品で使える『MUJI ショッピングポイント』も使いやすい交換先だと思います。

ただし、いずれも使用機会がない人にとっては価値があるとは言えません。

そのため、次点では、1ポイント=5円の価値を持ち、使用汎用性の高い交換先がおすすめです。

永久不滅ポイントはポイント有効期限が無いため、交換機会が出てくるまで貯めておくこともできる点は1つのメリットです。

ここでは、個人的におすすめな交換先を解説していきます。

MUJI ショッピングポイント

ポイント価値1P=6円
交換最小単位200P
(=1,200円分)
必要カードMUJI Card
カード年会費無料
※年1回以上の利用
有効期限付与後6ヶ月
付与までの日数約3週間

MUJI ショッピングポイントは他社ポイント交換先の中では最も交換レートが高く、永久不滅ポイント1P=6円の価値で使用することができます。

商品が実質20%オフで買えるようになるので、無印良品でのお買い物機会が多い方にはおすすめの使い道になります。

ただし、ポイント付与後の有効期限は付与から6ヶ月間になっていますので、交換後の期限切れには注意してください。

ポイントの交換に必要なクレジットカードであるMUJI Cardは年会費無料となっていますが、年1回以上決済利用しないとサービス手数料として1,650円が発生します。

しかし、カード所有特典として年2回×500PのMUJIショッピングポイントが付与されるため、かなりお得なカードになっています。

無印良品週間

さらに、年に1〜2回開催される『無印良品週間』では全品10%OFFになるので、お得なタイミングです。

交換したポイントを使って購入することで、実質25%オフで購入することが可能です。

ただし、MUJIショッピングポイントの交換から付与までに最大約3週間かかるため、無印良品週間とポイント有効期限のタイミングの見極めが難しくなります。

永久不滅ポイント
交換日
MUJIポイント
付与日
6〜15日当月末日まで
16〜25日翌月10日まで
26〜翌月5日翌月20日まで

MUJI Card、無印良品週間の詳細はこちらで解説しています。

ベルメゾン・ポイント

ポイント価値1P=5.5円
交換最小単位200P
(=1,100円分)
必要カード千趣会セゾンメンバーズカード
カード年会費無料
有効期限付与月の12ヶ月後月末
付与までの日数2〜4日間

ベルメゾン・ポイントは、年会費無料の千趣会セゾンメンバーズカードを持っていれば、永久不滅ポイント1P=5.5円の価値で使用することができます。

ただし、ベルメゾン公式サイトで購入するよりも、ポイント還元が大きい楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonで購入する方がお得なケースが多いです。

まずはそちらを確認して、ポイントを使った公式サイトの場合とどちらがお得か比較することをおすすめします。

dポイント ※直接ルート

dポイントへの交換レートは1ポイント=4.5dポイントと5円を下回ります。

しかし、『dポイントへの交換増量キャンペーン』を駆使することで、数%分ポイント価値を高めることが可能です。

交換キャンペーンの増量率が10%だった場合、1ポイント=4.95円になります。

交換のしやすさを考えると、10%キャンペーンであれば損失は1%でも価値はあると思います。

詳しくはこちらで解説しています。

JRキューポ

最も汎用性の高い交換先が『JRキューポ』になります。

JQカードの所有が必要になりますが、JRキューポは1P=5P(5円)で交換できるだけでなく、さらに他社ポイントへの交換先が豊富になります。

例えば、複数のポイントを交換経由することで『永久不滅ポイント → dポイント』の交換レートを少し高めることが可能です。

永久不滅ポイント → JRキューポ → Gポイント → リクルートポイント → dポイントを辿ることで1ポイント=4.85円の価値で交換することが可能です。※Gポイント交換時に3%の手数料が発生

これにより、10%増量キャンペーンであれば1ポイント=5.335円の価値にすることができます。

交換先付与日数
JRキューポ
JQカードの保有
3日〜14日
Gポイント※
約1週間
リクルートポイント
1~2日
dポイント
即時
※ポイント手数料還元サービス達成が必要。未達成場合、交換分の8%が手数料として発生

Gポイント→リクルートポイントの1日の交換上限が2万ポイントであることは注意してください。

また、永久不滅ポイント → JRキューポへの交換は電話対応(自動音声)が必要となります。

永久不滅ポイント → JRキューポ 交換の流れ
  1. セゾンカードのパーソナルアンサー0120-24-8376に電話
  2. セゾンカードの番号+#、暗証番号+#、3200#(ポイント交換のショートカット番号)を入力
  3. 9015+#(JRキューポのアイテム番号)を入力
  4. 交換の個数+#(1個=永久不滅200P=JQキューポ1,000P)を入力

汎用性の高い交換先

上記のポイントを使用しない方には、比較的使用機会の多いであろう以下の交換先がおすすめです。

汎用性、ポイント価値が高い1P=5円の交換先
  • Amazonギフトカード(5,000P以上)
  • Suica
  • メトロポイント
  • JRキューポ

交換のしやすさと、広範囲での使いやすさで考えると『Amazonギフトカード』が最もおすすめですが、1ポイント=5円の価値にするには1回5,000P以上(25,000円分以上)の交換が必要である点は要注意です。

マイル永久不滅P
交換数
ポイント価値
Amazon
ギフトカード
100P〜400円〜
1P = 4円
1,000P〜4,500円〜
1P = 4.5円
5,000P〜25,000円〜
1P = 5円

公共交通機関を使う方には『Suica・メトロポイントの交換』もおすすめです。※特定のクレジットカードが必要

交換作業が大変ですが、もっと汎用性を高めたいという方は、『JRキューポ』が最もおすすめの交換先となります。

上述しましたが、JRキューポは改悪後も1P=5円の価値でdポイントやPontaポイントの交換が可能です。

JRキューポに関しては、こちらで詳しく解説をしています。

交換して使う目処がまだ無い時

交換する目処がない時は、永久不滅ポイント運用サービスでポイントを投資して運用することもできます。

投資できる商品は6つ存在しており、S&P500に連動するアメリカ株コースもあります。

引き出しコスト等は無いので、来たるべき時までポイントを運用することができる点も、永久不滅ポイントの大きなメリットです。